時間の法則。 〜臓器〜

今日の終わりは何時? 午後12時。
そういうことになっていますが、暦の上では午後11時が1日の境です。
意外かも知れませんが、私たちの体はそのサイクルに則って動いています。


それで、生理的に私たちは11時くらいになったら寝るのがいいわけですが、
毎日を忙しく過ごす私たちにとって、少々無理があるでしょうか・・・。
忙しいからこそ、充実感を感じられる方も多いのかも知れません。


特に「大切」なこと、非常に「重要」という意味でよく使う「かんじん」という言葉、
文字では、『肝腎』、『肝心』と書きますね。
肝臓と腎臓、あるいは肝臓と心臓は、人体にとってきわめて重要な部位であることから
こう書くわけです。
では、人間の体の中の重要な内臓器官はどんなサイクルでエネルギーを蓄え、
機能を充電させるか、その時間帯を知ってみるのも面白いと思います。


午後11時〜午前1時  胆嚢
午前 1時〜   3時  肝臓
午前 5時〜   7時  肺・大腸
午前11時〜午後1時  心臓・小腸
午後 5時〜   7時  腎臓


こんなふうに、各器官が受け持ち時間をもっています。
この時間帯に、エネルギーを蓄積したり、解毒したり、化合・創造したりするのです。
だから、飲食などを慎み健康に注意する必要があるということです。


胆・肝の時間は、まだお付き合いなどで帰宅されない方も多いのではないでしょうか?
胆嚢・肝臓というのは、人体の機能の中で一番大事です。
夜更かし・深酒は、ほどほどにということです。


肺・大腸の時間は、早朝。5時、6時の新鮮な静寂な空気をいっぱいに吸って、肺と
大腸の機能の度合いを高めるといいですね。早起きは体にいい。


心臓・小腸は、肝臓、腎臓の恩恵を受けますので、そちらを大事にすることが、ひいては
心臓・小腸を養うことになります。


腎臓の時間は、夕食・小間食の時間に当たります。この時間の食べすぎ、飲みすぎは
ダメです。過度な運動も負担をかけてしまいますから、ご注意を。
その意味で夕飯は軽く、と言われるわけです。


あとは、安眠・熟睡と食事の内容です。
朝の目覚めのよさは、健康のバロメーターでもあります。
(少し前に眠りのことを書きましたので、未読の方はご参照ください)


最近は、日中若干の暑さはあるものの、過ごしやすくなりました。
丁度、今が季節の変わり目、そしてこれから日に日に寒くなります。
どうぞ、ご自愛ください。